臭い わきが 体臭 加齢臭
加齢臭
といえば男性のイメージですが、
残念なことに女性も例外ではなくある程度の年齢になると
加齢臭が発生することが分かっています。
実は、女性のニオイは30代後半頃から既に変化が始まっていることはご存知でしたか?
鼻の脂が臭い・耳の後ろが臭いとお悩みの
40代女性や50代女性におすすめです。
加齢臭はどんな臭い?
体臭の中でも中高年者に特有のにおいである加齢臭は、
頭の臭い・口臭・わき臭・汗臭などとは明らかに異なっています。
体幹部、特に胸や背中の部分から「脂と青臭さの混ざった臭い」がするといわれており、
梅雨時のかびた古本や古いポマード(油性の整髪料)を想起させる嫌なにおいです。
感覚としては「ツン」というよりも「モワっ」とした印象を受ける人が多いのが特徴です。
いずれにせよ、人によって感じ方や解釈が違う複雑な臭いであるといえます。
女性の加齢臭は何歳から臭いはじめるのか
一般的に男性のイメージが強い加齢臭ですが、
実は40代を境に女性も加齢臭が発生しはじめるといわれています。
https://www.infotop.jp/click.php?aid=404324&iid=55676
加齢臭の主な原因は、
不飽和アルデヒドの一種である「2-ノネナール」であることが明らかになっています。
また、2-ノネナールは20代から30代の人からはほとんど検出されないのに対し、
40代以降になると男女の性差に関わらず検出される頻度や量が
増加する傾向が認められています。
2-ノネナールは皮脂中に存在する9-ヘキサデセン酸(パルミトオレイン酸)が、
酸化あるいは皮膚常在菌によって分解されることによって発生します。
若い女性特有のニオイ
2017年ロート製薬は、若い女性のカラダから「ラクトン」と呼ばれる
フルーツのような甘い香りが発生していることを発見しました。
ラクトンは若々しい香りを発生させ、体臭を打ち消す効果があります。
ラクトンは10代にピークを迎え20代後半までゆっくりと濃度が下がり、
30代になると一気に減少することが分かっています。
加齢臭を発生させる2-ノネナール
40歳を過ぎた頃から2-ノネナールが急激に増加します。
したがって、
加齢臭の主な原因になる2-ノネナール(不飽和アルデヒド)の生成を抑える対策が必要となります。
女性ホルモンの減少
女性ホルモンは皮脂の分泌や酸化を抑える役割を担っています。
それが40代を迎えると加齢により
女性ホルモンの分泌が減るので皮脂が酸化しやすくなります。
また、女性ホルモンよりも男性ホルモンが優位となることで、
皮脂量が増加し加齢臭の独特なニオイを引き起こしてし
加齢臭は皮脂量が多い場所で発生
加齢臭が発生する部位は「皮脂の分泌量が多い場所」です。
具体的には頭・脇・耳まわり(耳の後ろ)・首の後ろです。
そのほか背中やお腹などからも発生します。
全身の中で皮脂の分泌量がもっとも多いのは「頭」です。
女性でも加齢臭?心配になったら ↓