私たちはタバコや体臭など他人のニオイには敏感ですが、
臭い わきが 体臭 加齢臭
いざ自分のニオイとなるとピンとこないもの。
というのもニオイには慣れがあり、
ずっと同じニオイを嗅いでいると感覚が麻痺してわからなくなってしまうからです。
実際自分の体臭や自分の家のニオイなどは
普段におうなと感じることはほとんどないと思います。
自分の加齢臭を把握するには、
なるべく皮脂が多く分泌されている部分のニオイを嗅いでみることです。
手っ取り早い方法は、枕のニオイを嗅いでみること。
頭皮は皮脂が多く分泌される部分であるため、
もし枕がにおうようなら加齢臭がきつい可能性が大。
もしくは耳の後ろや、額と鼻筋にあたるTゾーン、
首の後ろなどをティッシュで拭ってみてニオイを確かめてみてもOKです。
加齢臭の原因
加齢臭の原因は、
皮脂腺の中の脂肪酸と過酸化脂質が結びつくことによって生まれる
ノネナールという物質。
これは男女関係なく40歳代以降、酸化に対する抑制力が低下し、
脂肪酸と過酸化脂質の分泌量が急増することによって急増します。
この原因物質を突き止めたのが、大手化粧品メーカー「資生堂」の研究チーム。
20代~70代の男女のポロシャツに付いた成分を分析し、
40代以降から検出されたのがノネナールでした。
若い世代からは検出されなかったことで、
これが原因物質として特定されたということです。
さらにこの過酸化脂質を生み出す原因となるのが活性酸素。
活性酸素は体内の不飽和脂肪酸と結びついて過酸化脂質を作ります。
活性酸素を生む原因となるのは、
肉中心の食事や日々のストレス、
喫煙や過度な運動など――心当たりのある方も多いのではないでしょうか?
加齢臭かな?と思ったら
↓